カラーユニバーサルデザインの可能性
先日、授業で『色覚の多様性』についての話をしました。
私たちは、目で見て、色を感じているけれども、皆が全く同じ色として感じている訳ではありません。
一般的な見え方とは、異なった色覚タイプの人がいます。
色弱と呼ばれる色覚タイプの人は、日本人男性の5%。20人に1人の割合とされます。
決して少ないとは言えない人数ですよね。
一般的色覚と(と思われる)、私とあなたでも、色の感じ方って微妙に違うもの。
大人のぬりえを自分で楽しんだり、自分を表現するため、であればどんな色遣いをしてもいいけれど
「この色の組み合わせなら区別しやすいよね」
「これは危険だから、注意してほしいから、目立たせよう」
と、『伝えたい』意図を持った時は、その情報が、きちんと「伝えたいすべての人」に伝わらないといけない。
便利だと思ってあえて使った色の組み合わせが、実は誰かにとって見分けづらいものだったら、情報格差が生まれてしまう。
それが、危険表示などだったら、大変なことです。
そのためには、情報が確実に伝わるように、誰でもわかるような色遣いをすれば、「すべての人にやさしい色づかい」となります。
今月、名古屋で『カラーユニバーサルデザインの可能性―すべての人にやさしい色づかいとは』というパネル展が開催されます。
色弱の人たちが不便と感じる実例や、カラーユニバーサルデザインの事例を豊富な図版資料によって具体的に紹介するコーナーや、
バリアントール(色弱模擬フィルタ眼鏡)と数種の色覚シミュレーションを通して「色弱者の見え方を知る」コーナーも設けられます。
会期:11月23日(水・祝)~27日(日)10:00-18:00
(最終日は16:00まで)
会場:メニコンANNEXギャラリーMenio(入場無料)
(『東日本大震災~こどもの絵が語る心の記憶~名古屋展』でお世話になった会場です)
私もお手伝いで参加する予定です。
よろしければ、会場に足をお運びくだされば幸いです。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
アトリエコロリアージュとは
☆ よくあるご質問
☆ お客様の声
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
幸せを呼ぶコロリアージュレッスン
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
アトリエコロリアージュへの
ご予約・お問合せはこちらへ。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
ご訪問ありがとうございました。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。 Atelier Coloriage 。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
| 固定リンク
「ワークショップ・イベント」カテゴリの記事
- ワンコイン色彩心理体験・色で心のウォーミングUP!(2019.05.08)
- 平成から令和へ!無料ワークショップ@色の窓(2019.04.01)
- あとりえコロコバ☆スノードーム(2017.12.07)
- プラバンレッスン☆クリスマス(2017.12.04)
- カラーユニバーサルデザインの可能性(2016.11.01)
コメント