低糖質ブランパン
パンやお菓子が好きな私も、毎日毎日焼いている訳ではありません・・・
何かを作る、ということが大好きなので、パン焼きは気分転換になっています。
パン生地を触っているのも気持ちいいですし、巷ではパンセラピーなんて言ってます♪
でも・・・パンは太る・・・というのを、パンを焼きはじめて知りました。
ガーン!!Σ( ̄ロ ̄lll)
パンやお菓子って、高カロリーのみならず、糖質の塊なんですよね。ビューンと血糖値が上がっちゃいます。
えぇ、その分運動すればいいのですけどね。それもままならないことだってあるんです。
ちなみに、交感神経が働いている時にも血糖値が高くなるのだそうです。副交感神経が働いている時には、逆に低くなるそうです。
色によっても、交感神経と副交感神経に作用するものがあります。
赤は交感神経に作用し、青は副交感神経に作用します。
ということは、真っ赤な部屋だと、血糖値も高くなり、青い部屋だと血糖値も落ち着くのか・・・なぁ。色で血糖コントロールができたらいいですね。
血糖コントロールが必要な時には、糖質を抑えたものがいいとのこと。
でも、やっぱりパンも食べたい!!!
色々な低糖質パンのレシピを参考に。
材料は小麦粉の代わりにふすま(ブラン)粉、大豆粉、グルテンやアーモンドプードルなど。お砂糖ではなく、甘味料を使用します。
クルミとレーズンが入った低糖質ナッツブレッドです。
レーズンそのものは糖質高いけど、これを大量に食べる訳じゃないので~
ちなみにこちらは通常のナッツブレッド。グラニュー糖もかかっているので、糖質&カロリーは言わずもがな・・・
ブランパンは、こんがり焼き色がついてます。色が濃いのは、小麦外皮のふすまを使うから(それと、写真を撮ったのが夜だから)。香ばしさプラスのために、ゴマもふってみました。
スライス&トーストして食べてみると、カリっと焼けば、OK☆ 普通のナッツブレッドと、あまり遜色ない食感。
ちょっと時間をおいてしっとりしてしまうと・・・
モソモソしてしまいます。ふすまパン特有の、スポンジっぽい感じ。(>_<)
低糖質ブランパンは、冷凍しておいて、食べる直前にトーストするのがよさそうです。
『美味しい』レベルには、もうちょっと、試行錯誤が必要かなぁ。
でも、「どうしたらいいだろう」「こうしてみようか」と考えるのも楽しみのひとつなんですよね。それがうまくいったら、なおのこと・・・
お手軽市販品では、ロー○ンでブランパンのシリーズがありますよね。まだ食べたことないけど・・・コンビニで気軽に手に入るのは便利ですねぇ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ダブルの虹でラッキー!!(2019.06.12)
- 熱田の夜を彩る色の華(2019.06.05)
- 「色」でつながるいろの日(2019.05.16)
- アート三昧の連休~その④ メナード美術館(2019.05.07)
- アート三昧の連休~その③太郎さんが好き(2019.05.06)
「美味しい色」カテゴリの記事
- みずのいろ?(2019.05.29)
- 美味しい色で元気に!(2019.04.13)
- 太陽色のデザートで色のパワーをいただきます(2019.03.21)
- メリークリスマス!(2018.12.25)
- Merry Christmas☆(2017.12.24)
コメント