名古屋城本丸御殿現地見学会
昨日は友人に誘われ、名古屋城本丸御殿の見学に行ってきました。
まさに五月晴れ!!という青空に、金のしゃちほこが輝いています。
名古屋城は太平洋戦争の空襲で焼かれ、天守閣は戦後再建されたもの。
もう二度と焼失しないように・・・との市民の願いをこめて、コンクリート製で再建されたそうです・・・そうだったのね・・・
一方、今回建設中の本丸御殿は、史実に忠実に復元することで、匠の伝統技術や技法を継承するという目的で、古くから培われてきた匠の技を必要としています。
昨日は、名古屋城総合事務所長さんや名古屋城文化フォーラム代表の夢童由里子さんの案内を受けながらの見学会。
実現に当っての苦労話や細やかな説明を受けながらの見学は、とても有意義でした。
匠の技術の継承というのは、大変な、そしてとても大切なことなのだなぁと実感。
本丸御殿内部を飾る障壁画は、戦火を免れて大切に保管されていますが、こちらも精密に復元模写をしたものが飾られます。
当時の狩野派絵師たちが用いた技法や素材を再現するのは本当に大変な作業。なんと20年前から復元模写がはじめられていたとか!!
2009年から着工されていた工事も、一部完成し、いよいよ玄関と表書院が一般公開されます。
将軍のためのもので、城主ですら通ることができなかったとか!!
・・・もったいない~
それでも、立派な門構えなんです。
若々しい木肌の、木目が美しいですね~
今回は内覧会ではないので、内部の見学はありませんでしたが、工事の様子を見ることができます。
工事現場なので、ヘルメットを被って上部通路から建築している様子を拝見♪
かっこいいですね~♪
本丸御殿の玄関と表書院の一般公開は5月29日から。
楽しみですね~
正直、「なんで今更本丸御殿再建?」と思っていたのですが・・・
今回の見学で、非常に意義あることなのだなぁと考えを改めました。
いや、スゴいですよ、本当に!!
名古屋城の前で、おもてなし武将隊の前田慶次さんを発見☆
・・・かっこよかった・・・写真撮りそこねたけど(笑)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ダブルの虹でラッキー!!(2019.06.12)
- 熱田の夜を彩る色の華(2019.06.05)
- 「色」でつながるいろの日(2019.05.16)
- アート三昧の連休~その④ メナード美術館(2019.05.07)
- アート三昧の連休~その③太郎さんが好き(2019.05.06)
コメント