お味噌の仕込み
2年ぶりにお味噌を作りました。
・・・と言っても、前回同様、パンの先生にみ~んな準備をしていただいて、私は当日こねるだけ・・・(ありがとうございます!)
材料は煮大豆と米こうじと塩、大豆の煮汁のみ。
シンプルですが、おいし~んです☆
今回も金粉入りの高級お塩をふんだんに使っています♪
煮てつぶした大豆にほぐした米こうじと塩を入れて手でよ~くこねます。
キレイな大豆のベージュ色☆こねていると、大豆のおいしそうないい薫りが立ちのぼります。
感触を確かめながら、煮汁を加えて柔らかさを調整したら・・・
タッパーに力強くたたきつけます。これは、中の空気を抜いて雑菌が繁殖するのを防ぐためだそうです。
もちろん、タッパーも焼酎で殺菌済み。
上までたっぷり入ったら、空気が入らないようにラップを密着させて、完成。
蓋をして涼しい場所に保管したら、次に開けるのは今秋~
時間をかけて、じっくり熟成させます。
さぁ、こうじ菌達よ、醸してくだされ~
できあがりは、こんなに明るいベージュ色なんですね。
今我が家で食べているお味噌は、冷蔵庫で保存している2年物。
米こうじと煮大豆を使った白味噌だったのですが、すっかり熟成されて、濃い茶色の赤味噌になっています。
お味噌を作ると、茶色に「成熟」とか「熟成」とかのイメージがあるのも実感できますね~
秋に新味噌でお味噌汁を飲むのが、楽しみです
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ダブルの虹でラッキー!!(2019.06.12)
- 熱田の夜を彩る色の華(2019.06.05)
- 「色」でつながるいろの日(2019.05.16)
- アート三昧の連休~その④ メナード美術館(2019.05.07)
- アート三昧の連休~その③太郎さんが好き(2019.05.06)
「美味しい色」カテゴリの記事
- みずのいろ?(2019.05.29)
- 美味しい色で元気に!(2019.04.13)
- 太陽色のデザートで色のパワーをいただきます(2019.03.21)
- メリークリスマス!(2018.12.25)
- Merry Christmas☆(2017.12.24)
コメント