アートセラピーを行う場合に注意すべきことについて
6月10日付けの朝日新聞に、<アートセラピー「注意を」>という記事が掲載されたそうです。
主旨は「被災地の子どもに絵を描いてもらう『アートセラピー』について、日本心理臨床学会が注意を呼びかける指針をまとめた」というものだそうです。
詳細については下記をご参照ください。
http://heart311.web.fc2.com/guideline1.pdf
被災地にはいろいろなボランティア団体が入り、様々な形で活動をしている中でトラブルもあるようです。
私が所属するクレヨンネットは、子ども達がお絵かきを通してリラックスできる時間を提供する、安心できる空間を提供するということを行っています。
クレヨンネットでは、「子どもの自発性の範囲で絵を描くようにし、無理強いしない」「継続性を大切にする」「PTSDなどの深刻な症状が感じられる場合は専門医の受診を促す」などを含む6項目の基本ルールに沿って実施してきています。
こちらも詳細は下記をご参照ください。
http://www.heart-color.com/archives/2011/06/2011610.html
クレヨンネットの活動は、被災地域の協会会員による、身近な被災者への心のケアという形で始まっています。今も地元の要望に応えながら、継続した活動を行っています。
子ども達はお絵かきタイムを楽しみにしてくれているそうです。
安心して表現できる、安全な場所を提供していくことが大切ですね。
だからこそ、私達にできるのは、後方支援。
チャリティ講座も地道に続けていきたいと思います。
毎週第2火曜日のいろCafe、お申込みお待ちしています。
6/14もまだお席ありますよ~
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ダブルの虹でラッキー!!(2019.06.12)
- 熱田の夜を彩る色の華(2019.06.05)
- 「色」でつながるいろの日(2019.05.16)
- アート三昧の連休~その④ メナード美術館(2019.05.07)
- アート三昧の連休~その③太郎さんが好き(2019.05.06)
「色彩セラピー(coloriage)」カテゴリの記事
- 7月のもっと楽しむコロリアージュレッスン(2019.07.05)
- 色彩心理Basicクラス教養コース第3回♪(2019.06.19)
- ぬりえカラーセラピーからぬりえアートセラピーへリニューアル♪(2019.05.31)
- 6月のコロリアージュレッスン(2019.05.28)
- 色彩心理Basicクラスがスタート♪(2019.05.23)
コメント