« 変わった・・・? | トップページ | いろCafe in カフェ・ギャラリー大森の里 »
いわさきちひろ展へ行ってきました。
やさしい、やさしいタッチの原画たち。
ひらがながよく似合う、あったかいやさしい絵。
水をたっぷり含んだ水彩は、見ているだけで癒されます。
そんな中でも、私の目を引いたのは、ポイント使いの鮮やかな色。
全体的に、ふわ~っとしたものや、抑えた色よりも、どこか鮮やかな色がある絵に惹かれる私でした。
先日の岡本太郎といい、鮮やかなものを欲しているみたい。
エネルギーあるのかな?
それとも求めているのかな?
それでも。
いわさきちひろさんの絵を見ていたら、
水をたっぷり含んだ筆で水彩を使ってみたくなりました。
2011年5月10日 (火) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: いわさきちひろ展:
末永 蒼生: みるみる変わる! 困った子、心配な子の育て方末永先生の、長年にわたる子どものアトリエ活動で培った経験から書かれた子育てのコツが満載です☆
エレーリ ファウラー: マイ・リトル・ガーデン 幸せを呼ぶ花ぬりえ (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)かわいいお花のぬりえ本。好きな色で、好きなように自分だけのぬりえBOOKを作りましょう☆
末永蒼生: 心と能力を育てる子どもぬり絵こどもの心と能力がのびのびと育つように作られたぬりえです。 こどもだけじゃなくて、おとなも楽しめます♪
心を元気にする色彩セラピーぬり絵セラピーで実際に使用している代表的なぬりえがお得に詰まった本です。 自分がぬりたい時に、気軽にできます。 でも★ひとつ減らしたのは、やっぱりシェアがあってこその色彩アートセラピーだと思うから・・・ どんなぬりえなのかなーって人に、オススメです。
東日本支援クレヨンネット: 東日本大震災 ~子どもの絵が語る心の記憶~こどもたちの絵が語るいろいろな思いがぎゅっとつまっています。
末永 蒼生: 心の病気にならない色彩セラピー心の病気になる前に、原因となるストレスや不安を解消するための色彩セラピーを紹介する本。
末永 蒼生: 答えは子どもの絵の中に色彩セラピーの原点となる子どもの絵の分析が描かれています。「SOS」と一緒に読めば最強?
末永 蒼生: 絵が伝える子どもの心とSOSさまざまな事例をもとに絵にあらわれる子どもの心がたくさん載っています。子育てのヒントになるかも・・・?
コメント