九州の旅・宮崎編
宮崎に行ったら、乗りたい列車があったんです・・・
それは『海幸山幸列車』
木のおもちゃみたいな素敵な列車なんですが・・・
発売と同時に売り切れました
これを使うと効率よく日南を観光できるはずだったのになぁ。
土曜日でも入り口までは入れて、守衛さんがこ~んな像と一緒に記念撮影をしてくれます。
任期満了になったらこういうのどうするんだろう?
ピンクなのはいつもなのか、ピンクリボンキャンペーンをしているからなのか・・・
でも、キレイ
こんなキッチュな車体。これまたおもちゃみたいですねぇ。
南国の強い日差しに負けないカラーです。
宮崎の北部には、話題のパワースポットがあります。
学生時代に行って、その神々しさに感銘を受けた所だったのですが・・・
すっかり観光名所になっていて、続々と観光バスが到着して賑やか賑やか!!
個人で行かれる方は、朝一番とか、夕方とか、団体客がいない時間帯をお勧めします
昔はボートで滝の周りを通って奥まで来れたけど、落石などがあった為に今は滝の手前までになっていました。
こちらは手力雄命(タヂカラオノミコト)
天照皇大神がお隠れになった天岩戸を開いたところ。
「天安河原」は洞穴に隠れた天照皇大神をどうやって出てきてもらおうか、八百万の神々が相談した場所です。
願い事をしながら石を積むと願いがかなうと、石塔があちらこちらにできています。
う~ん、パワーありそう。
お祭りの時には高千穂の各所で夜を徹して行われるそうです。
これは観光用のダイジェスト版。
陰陽五行、十二支などをかたどったものです。
こちらの彫り物は高千穂のいたるところに飾られていました。
南国宮崎のイメージは・・・
オレンジ。やっぱりマンゴーカラーですねぇ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ダブルの虹でラッキー!!(2019.06.12)
- 熱田の夜を彩る色の華(2019.06.05)
- 「色」でつながるいろの日(2019.05.16)
- アート三昧の連休~その④ メナード美術館(2019.05.07)
- アート三昧の連休~その③太郎さんが好き(2019.05.06)
コメント
九州旅行、楽しそぉ~。
そういえば、私も、去年、出かけたんだけど、
haruちゃんのとは、コースが違い、北西部だったからかな。
南の方、楽しそうだよねぇ~。
宮崎、行くなら、現知事の人気の間が楽しめそうだよね。
ほんと、アレだけ、商標化されてる知事。
やめちゃった後、どうなるんだろぉ~。
キノコ、美味しかったっ♪(o ̄∇ ̄)/
投稿: kinoko | 2010年11月 5日 (金) 20時40分
kinokoちゃん
楽しかったよぉぉ~♪
長崎の軍艦島とかも行きたかったんだけど、北部まで入れると何日あっても足りず・・・
次回の楽しみに取っておくことにしました。
県知事はありとあらゆるお土産物にも登場していて・・・そのまま続ければいいのにねぇ。
投稿: haru | 2010年11月 5日 (金) 22時22分