九州の旅・熊本編
九州の旅、最後は熊本です。
川沿いに味わいのある建物が並びます。
ちょうど紅葉していて、うっとりするような風景でした。
静かでせせらぎの音だけが聞こえるお部屋は旅の疲れも癒してくれます。
黒川温泉は「入湯手形」でお風呂めぐりができますが、南九州での湯めぐりをしてきた私達はお宿の温泉での~んびり~
黒川温泉を出たら、阿蘇山へ向かいます。
湯布院から阿蘇山を結ぶ「やまなみハイウェイ」はくじゅう連山のやまなみを眺めながら走ることができる県道です。
そのやまなみハイウェイ沿いでちょっと変わったオブジェ?を発見。
ものすごい数の植木がキレイに刈り込まれています。
たくさんのトリに・・・
遠くの方にも1列に・・・
あれは自由の女神?
ひたすら・・・ひたすら・・・・
辺り一面ススキの原です。
火山ガスのためロープウェイが運休
どうしようかとガイドブックとにらめっこしていたら・・・
再開
「本日最初のお客様です」って
火口付近は火山ガスが発生して再び閉鎖に。
売店の人も降りてきます~
・・・私達、ここにいて大丈夫なのか???
赤は危険!下山
黄色は駅舎避難。体調不良の人は警告、健康な人は注意
緑は体調不良の人は注意。健康な人は安全
青は安全
・・・写真ではわかりませんが、これ完全に赤が点灯しているんですけど・・・
気のせいか、息苦しいような
早く下山しよっと。
近くにある阿蘇火山博物館は、設備こそ古いけどなかなかの内容です。もうちょっとお安かったらもっとお客さん入るんじゃないかなぁ。
熊本のイメージは・・・
黒、かなぁ。阿蘇山の火山灰の黒、熊本城(行ってないけど)の黒、黒川温泉・・・
黒ソフトなんてのもありました(ゴマ味だけど)
雄々しく力強い感じです。
印象的だったのは泊まった旅館やホテルのおもてなしの姿勢。
例え古い設備であっても、精一杯もてなそうという心遣いがとても気持ちよく、素敵でした。
また九州行きたいなぁ
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ダブルの虹でラッキー!!(2019.06.12)
- 熱田の夜を彩る色の華(2019.06.05)
- 「色」でつながるいろの日(2019.05.16)
- アート三昧の連休~その④ メナード美術館(2019.05.07)
- アート三昧の連休~その③太郎さんが好き(2019.05.06)
コメント