芋名月
今日は9月22日。十五夜お月さんです。
変わった形をしています。
「丸いお団子がなかったのよ~」
名古屋では、お月見だんごと言えばこの形らしい。
なんの形???
正解は「里芋」だそうです。
この地方では、中秋の名月のことを「芋名月」とも呼び、里芋をお供えするのだそうです。だからお団子も里芋バージョン。
味は普通のお団子でした。
7年も名古屋にいて、初めて知ったお月見団子の形・・・
白玉団子とかでお月見していたから。(ちなみに今日も我が家は白玉団子です)
この和菓子屋さん、なんとお月見団子を購入したお客さんには「ススキ・ケイトウ・リンドウ」のお花セットをプレゼントしてくれたそうです。
なんてお値打なお月見団子!!
これでしっかりお月見できるね・・・と思いきや。今夜の天気はちょっと冴えない。
でも、どうにか雲の合間から顔を覗かせてくれたまん丸お月様
をパチリ
無事に中秋の名月・・・いや、芋名月を鑑賞することができました。
地域によって文化は様々ですねぇ~
| 固定リンク
« Colorful | トップページ | 南勢ドライブ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ダブルの虹でラッキー!!(2019.06.12)
- 熱田の夜を彩る色の華(2019.06.05)
- 「色」でつながるいろの日(2019.05.16)
- アート三昧の連休~その④ メナード美術館(2019.05.07)
- アート三昧の連休~その③太郎さんが好き(2019.05.06)
コメント