伊賀で見つけたもの
伊賀上野で散策中に素敵な物を発見。
銅を折り紙のように加工してできた折りヅルや兜!
ついついひとめぼれで兜を購入。
「そのままだと安定が悪いからね」と黒い台もついてます。
黒塗りの板に乗せて玄関に飾ってみました。
おぉ、なんだかいい感じ
今はピカピカな赤銅色だけど、来年は色が変わっているのかな。
移りゆく色も楽しめそうです。
・・・兜はこの時期だけだから、鶴も買えば良かったかなぁ(欲張り)
津へ帰る途中、「木の館」にも寄ってみました。
しゃくなげって初めてまじまじと見ましたが、つつじがぎゅっとたくさん集まったみたいなお花なんですね。これだけで花束みたい。
フューシャピンクから
パステルピンク
本格的なカメラを持った方もちらほら・・・
でも、これらみ~んな山の急斜面に植わっているんです聞いてないよ~っ
アジサイもたくさん咲くそうなのですが、しゃくなげよりも更に奥・・・私には無理だ・・・
足腰の丈夫な方で写真好きな方にはおすすめです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ダブルの虹でラッキー!!(2019.06.12)
- 熱田の夜を彩る色の華(2019.06.05)
- 「色」でつながるいろの日(2019.05.16)
- アート三昧の連休~その④ メナード美術館(2019.05.07)
- アート三昧の連休~その③太郎さんが好き(2019.05.06)
コメント