マナーで変わる
先日、「フレキシーズ・ジャパン」のYさんとお話する機会がありました。
Yさんはマナー講師をされている、物腰が柔らかな笑顔の素敵な女性です。
待ち合わせ場所に行くと、スッと背筋を伸ばして立っているYさんがいました。
う~ん、立ち姿も素敵
せっかくなので、色彩セラピーを体験してもらいました。
これまた「カフェでセラピー」です
久しぶりのクレヨンの感触が新鮮だったみたい。
いきなり「気持ちを色で表現しましょう」なんて言われても、白い画用紙とかだとドキドキ緊張しちゃうけど、ぬり絵なら懐かしさもあって、最初はちょっととまどうけど、途中から皆さん色塗りに没頭されます
私も一緒に表現してみました。
同じぬり絵でも、毎回色遣いが変わります。
自分で塗ってみても、「あ、私今こうなんだなぁ」って思います。
目で見て確認できるのも、ぬり絵のよい所ですね。
さて、Yさんの初ぬり絵、「気持ちよかった~」って言ってもらえました。
うんうん、それが一番、何よりです。
Yさんは大勢の生徒さんを相手に講義する以外に、マンツーマンでのマナー研修に力を入れられています。
「ほんのちょっとのことで変わっていく生徒さんの姿を見るのが嬉しい」
Yさんに丁寧に教えてもらったら、それだけで自信がつきそうです
そう言えば最近TVで「解体業者でマナー研修」というニュースを見ました。
なるほど、同じ仕事をするのにも、マナーのあるなしで受ける印象は大きく違いますものね。
一見ミスマッチのようですが、どんな業種にも、人と接する機会がある以上はマナーって大事なんだなぁと思いました。
マナー研修にご興味ある方はこちらへ・・・
| 固定リンク
« ピンク・ラテ | トップページ | 9月の色えんぴつ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ダブルの虹でラッキー!!(2019.06.12)
- 熱田の夜を彩る色の華(2019.06.05)
- 「色」でつながるいろの日(2019.05.16)
- アート三昧の連休~その④ メナード美術館(2019.05.07)
- アート三昧の連休~その③太郎さんが好き(2019.05.06)
コメント