ミニバラ
バ~ラが咲いた~バ~ラが咲いた~♪ちっちゃなバラがぁ~
我が家の強風吹きすさぶ過酷な条件のベランダで、けなげにも花を咲かせました。
今年の冬に、あったかい色のお花が欲しいなと思い、1鉢100円程で購入したミニバラ。
お花が終わっても元気だったので、ベランダの鉢に植え替えました。
でも、バラの季節にもちっとも蕾をつけなかったので、「やっぱりバラはお手入れが難しいのね」とズボラな私はあきらめていました。
ところが、この長梅雨のおかげで、通常なら真夏は灼熱のベランダになるところが、ほどよいお湿りと気温で・・・
梅雨明けと同時にようやく花が咲きました。
バラの種類はよくわからないけど、みんなちょっと種類が違うみたい。
黄色とオフホワイトとアイボリー。
花色も種類もそれぞれみんな違います(そういえばいろんなのを一緒に植えたんだった)
ちょっと幸せな気分・・・
ガーデニングをするなら、アンダートーンを揃えてあげるとまとまり感ができます。
あったかい感じにしたいなら、テラコッタやウッドプランターに黄みのある花(上のバラなら黄色とアイボリー)を。
さわやかな感じにしたいなら、白や紺の陶器の鉢カバーやブリキプランターに、ラベンダーブルーや桜色のような青みのある花(上のバラならオフホワイト)を。
葉色もイエロー系、ブルー・シルバー系と分けてあげることもできます。
・・・と、ちゃんとガーデニングすれば素敵なベランダになるのですが・・・
我が家のベランダは時々とんでもない強風が吹き荒れるので、ベランダにあまり物は置けません・・・重たいテラコッタの鉢に背の低いグリーンをいくつか置いてあるだけ
そんなプチ・グリーンでも、窓から緑が見えるとほっとします。
葉色もイエロー系・ブルー系いろいろだけど、混在している方が自然を感じられるかも(言い訳?)
しばらく長梅雨の贈り物を楽しみたいと思います
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ダブルの虹でラッキー!!(2019.06.12)
- 熱田の夜を彩る色の華(2019.06.05)
- 「色」でつながるいろの日(2019.05.16)
- アート三昧の連休~その④ メナード美術館(2019.05.07)
- アート三昧の連休~その③太郎さんが好き(2019.05.06)
コメント